この会社は安定していますか?と聞かれても私にもわかりません
おはようございます!名古屋のキャリアコンサルタントの金子 玄です。
2月ですね。
私の2月の目標は、社外の人と会う機会を増やそう月間ということで、積極的に社外の人とお会いする機会を作ろうとスケジュールを建てています。色々な人の意見に耳を傾けて行かないと気が付けば、井の中の蛙ですからね。
会社が安定しているという先見の目は存在するのか?
さて、仕事上、求職者の方からは、「安定性」に纏わるキーワードの質問を良くいただきます。具体的には・・・会社は「安定」しているか?長く勤められる会社か?離職率はどれくらいか?将来性はあるのか?つぶれないか?伸びしろはあるか?確かにどれも大切な質問ですよね。心配ですよね。
しかし、残念ながら、答えは私もよくわかりません!
今はどうか?という切り口であれば、答えられますが、来週、来月、来年、5年後等の未来のこととなるとわかりません。また「安定」していたとしても、自分がそれを好き好んで出来ているかというと、また別問題です。単純に「安定」していればよいということでもありません。
未来に対してわかることと言えば・・・
未来に対して、わかる可能性があることととすれば、有事が起こった際に、それに向き合い、対応できる仲間が社内にいるかということと、それに耐えうる体力があるかどうか位かもしれません。個人的には安定よりも大切な判断基軸だと考えます。愛知は体力がある会社が多いように思います。
最近思いますが、「安定」を求めると何もできませんよね。動くことがリスクになってしまいますから。そうすると、必然と答えがない以上、前に進む決断をしにくくなります。ただ、この仕事をしてきて、選択せずに時間だけが経過し、後悔されている方をたくさん見てきたのも事実なので、選択をしないという結果が良いとはなかなか思えないのも正直なところです。
また、実際のところ、皆忙しいので、正直考える時間すらなかなか取れないので、選択ができないというよりも、「安定」とは何かを考える時間すら作れないという事の方が多いかもしれません。
決断に答えはありませんので、これからもこういう環境下で決断をした方の伴奏を企業も、求職者も双方に対して、共ににしっかり向き合っていきます。
≪宣伝1:メルマガやっています≫→すいません、しばらくお休みいただきます。
今年度からメルマガを週1回、配信しています。内容は、ブログ記事のアーカイブ、オープンにできない転職情報、セミナーのご案内等です。転職に特化した内容にはしていないので、転職の意志・有無にかかわらず、多くの社会人の方に登録いただいており、ビジネスマンに有益な情報提供を心がけています。
メルマガ登録を希望される方は、kaneko@r-4.orgにお名前、配信希望のメールアドレスを添えて、メールください。
≪宣伝2:無料転職支援サービス≫
私は、名古屋本社のR4CAREERという人材紹介会社でキャリアコンサルタントをしております。東海地区での転職をお考えの方はお気軽にご相談くださいませ。(事前予約制:平日9:00~22:00 無料)下記の弊社HPからエントリーください。